~小学生で親子ボードゲーム会を運営しよう~
イベント運営学校は実践型のプロジェクト型学習となっています。
社会とつながるホンモノ体験にこだわり、「イベントの参加者に笑顔を届ける」ことを目指します。
チームで取り組む中で多くの関わりが生まれますが、自分の気持ちに蓋をするのではなく、安心安全の場の中で、自分の気持ちに正直になることを問いかけます。
「小さなやってみたい」という気持ちを大切にしながら、プログラムを進めていきます
イベント運営学校は実践型のプロジェクト型学習となっています。
社会とつながるホンモノ体験にこだわり、「イベントの参加者に笑顔を届ける」ことを目指します。
チームで取り組む中で多くの関わりが生まれますが、自分の気持ちに蓋をするのではなく、安心安全の場の中で、自分の気持ちに正直になることを問いかけます。
「小さなやってみたい」という気持ちを大切にしながら、プログラムを進めていきます
初めましてでも大丈夫。最初は緊張すると思いますが、緊張を解きほぐすプログラムを行います。自分の意見が言えるように、また相手の意見が聴けるるように、安心安全な場作りを行い、自分も相手も大切にした関係づくりの中プログラムを進めます。イベント運営学校に通い、プロジェクト成功を目指すことで、グループからチームへと変貌を遂げます。2期生の子どもたちは、自分たちの判断でイベント当日、「お客さんを出口で見送ろう!」と言って「ありがとうございました!」とお見送りするなど、こちらの想定以上のことを考えて行動していました。
最初は好き勝手にしていたけれど、どうすればよいか意見を伝え合います。
自分の考えを伝えて目標を達成
自分たちのことを知ってもらう時間
インストでは、内容を構成せずに伝えると、ただ自分が言いたいことを伝えてしまい、相手にとっては、聞きづらいものとなります。子ども用でも使えるように考えたインストの型を基本に練習をくり返します。目指すは、相手を思いやるインスト。他者視点をもって伝えることを心がけていきます。慣れて、余裕が生まれると相手の表情で理解度を測ることも大切です。速さや抑揚、気を付けるべき点はたくさんありますが、自分ができる範囲でのチャレンジをしてもらいます。
※ボードゲームは貸し出しますので、お家でも練習できます。
イベント当日の進行、あいさつ、受付、誘導など、当日の役割を決めていきます。「やりたい」と思うそれぞれの気持ちを大切にし、みんなで共有した上で、合意形成を図ります。
実際に社会とつながる体験「ホンモノ体験」によって得られる達成感を感じた上で、今後の自信へとつなげていきます。
自分たちで考えてお客さんのお見送り
【1日目 】
12月26日(木)
10:00~15:00
・顔合わせ会
・ボードゲームでチームビルディング
お昼(COME'S レストラン)
・ボードゲームの世界をのぞこう
・インストラクション(ゲーム説明)フレームワーク
【2日目】
12月27日(金)
10:00~15:00
・インストラクションをマスターしよう
・役割を話し合おう
お昼(COME'S レストラン)
・インストラクションを披露しよう
・リハーサルをしよう
【3日目】
1月4日(土)
9:00~12:30
・小学生で親子ボードゲーム会を運営しよう
※ボードゲーム会の時間は10時~12時
・片付け&ふり返り
対象:おおむね小学3年~6年生
※ご相談に応じます
場所:みとろの丘(グラスハウス内)
(加古川市上荘町見土呂845-16)
プログラム費:9000円/人(当日現金払い)
(全3回 13時間30分)
※1日目、2日目の昼食費込み
定員:8名程度
(申込者の年齢構成によって減らす場合もございます)
※卒業後もイベントのお仕事をすることができ、学びの機会が続きます。
10日前までのキャンセル・・・・・・・・・・なし
9日前~2日前までのキャンセル・・・・・・・30%
前日キャンセル・・・・・・ ・・・・・・・・50%
当日キャンセル(無断欠席)・・・・・・・・100%